我が輩はズボラである

〜日々のトクする情報 と 時々エンタメ〜

【初詣マナー②】初詣のお賽銭はいくらが妥当?縁起の良い金額とは?

 

こんばんは、トクトクです(^^)


 

新年を迎えて、最初にお出かけする場所と言えば

『初詣』ですよね♪♪

f:id:tokutoku_traveler:20200104014001j:plain

 

新しい1年が素敵な年になるように、

神様・仏様に各々のお願いごとや

健康などを祈願する大事な行事。

 

 

そして、いざ祈願する際に ふと疑問に思うこと・・・

『お賽銭ってなんで入れるの?』

『お賽銭はいくら入れるべき?』 

 などなど。

 

 

一度は頭をよぎったことがある人も多いのでは?

今回は、そんな疑問の答えをまとめてみました。

 

 

 

お賽銭の歴史

f:id:tokutoku_traveler:20200104014040j:plain

お賽銭の起源は「おひねり」!?

もともとは、お供え物として海や山の幸、

その中でも特に米を白紙で巻いて包んだ

「おひねり」が供えられていました。

 

米は、天照大御神がお授けになられた貴重な物。

昔の人は その米をお供えすることで、豊かな生活を

送ることができるように祈ったと伝えられています。

 

お米から貨幣へ

やがて、貨幣経済の発展とともに、

庶民の間で社寺への参詣が浸透し始め、

金銭もお供えするようになりました。

 

現在でも米をお供えする方もいますが、

金銭をお供えすることも、神様・仏様への

感謝の気持ちには変わりありません。

 

 

縁起の良いお賽銭の金額

f:id:tokutoku_traveler:20200104014149j:plain

お賽銭の王道と言えば「5円玉」

『ご縁(5円)がありますように』という験担ぎで

5円玉を投げ入れるのは有名ですよね!

 

実は、他にも験担ぎの意味が込められた金額が

たくさんあるのでご紹介します。

f:id:tokutoku_traveler:20200104011206p:plain

 

 

縁起の悪いお賽銭の金額

f:id:tokutoku_traveler:20200104014259j:plain

 

逆に、悪い験担ぎの意味が込められた金額も

ありますので、そちらもご参考くださいませ。

f:id:tokutoku_traveler:20200104011731p:plain

 

まとめ

お賽銭とは本来、神様・仏様に対して

感謝の気持ちを込めてお供えする物。

 

全ては数字の語呂合わせから来ていますが、

金額を増やせばいいということでもなさそうです。

 

今年も良いご縁に巡り会えるといいですね♪♪

 

 

下記の記事も要チェック↓↓

tokutoku-traveler.hatenablog.com

 

 

では、また明日(^▽^)